ももだよりMomo dayori

2021/12/01

あかい果樹園

歴史ある地で栽培を受け継ぐ

伊達市保原町の「あかい果樹園」は、桃のほかリンゴやコメを生産する農家です。令和生まれの甲斐犬「令和ちゃん」が尻尾を振って出迎えてくれます。

「ここは盆地で落葉果樹の栽培に最適な場所。保原町は桃の栽培の歴史が古く、うちは明治から桃を栽培してきましたがその記録が栽培のマニュアルとして残っているんです」

そう話すのは5代目の赤井久好さん。桃の栽培面積は3ヘクタール。久好さんと娘の安斎佐与子さん、佐与子さんの夫の安斎紘弥(こうや)さんの3人で、日川白鳳、暁星(ぎょうせい)、あかつき、まどか、光月(こうげつ)、CXなど10数種類の桃を栽培しています。手がける桃はリピーターも多く、遠方から桃を買いに足を運ぶ人もいるそうです。

 

汗を流した分、おいしい桃になる

桃は種類によって味も固さも違います。甘いもの、甘さと酸味のバランスに優れたもの、甘柿のような味のものなど様々です。果肉が固めの桃を食べたことがない人は、その食感に驚かれるそうですが、種類が豊富だからこそ、自分好みの桃を見つけてほしいと久好さんは話します。

「昔は、汗を流した分、おいしい桃になると言われた」と久好さん。

「安定していいものをお客様に届けたい。収穫量を上げることを考えたこともあるが、それではいいものが作れなくなる」と木に向き合い、手間を惜しまずおいしい桃づくりに取り組んでいます。

土へのこだわり

果樹栽培は剪定、摘蕾、摘果、草刈り、収穫、出荷など1年を通し作業が続きます。樹種に合わせた病気の対策も必要です。あかい果樹園では土づくりにこだわり、動物性堆肥を使わず、骨粉などの昔ながらの有機肥料を使用しています。紘弥さんは農業経験がなく、佐与子さんと結婚して初めての農業。久好さんの背中を見て桃づくりを学んできました。若手農家同士の交流もあり、情報交換しながら切磋琢磨し様々な品種にも挑戦しています。

桃といえば伊達と言われたい

苦労を惜しまず育てても、収穫は天候に左右されることもあります。また桃は収穫直前に雨が降ると糖度が下がってしまいます。

「大変だからおもしろい。食べた方から『おいしかった』という声を直接聞くことができるのも魅力です」と紘弥さんは声を弾ませます。6代目の目標は桃の価値を上げること。

「桃といえば伊達と言われたい」

農業の厳しさをも楽しむ姿勢を見せる、あかい果樹園のこれからが楽しみです。

戻る

ももだよりMomo dayori