ももだよりMomo dayori
2021/12/01
ももだよりMomo dayori
2021/12/01
伊達市保原町の佐藤稔さんは、果樹と野菜を生産する農家の3代目。以前は野菜のみを栽培していましたが、稔さんの父の代から桃の栽培を始めました。桃の圃場は75アール。果実が大きくジューシーな早生種「はつひめ」や、小玉で糖度が高く硬めの「暁星(ぎょうせい)」、中生種で糖度が高い福島の代表品種「あかつき」ほか、実が大きくて硬い晩生種の「川中島白桃」や「幸茜(さちあかね)」、肉質が緻密で味が濃い「ゆうぞら」など多品種を手がけています。
佐藤さんが家業を継いだのは東日本大震災後。農業を手伝うことはあったものの、それまでは青果市場で働く会社員でした。震災後、原発事故の風評被害で桃が売れず、単価が下がるのを目の当たりにしたことで農業への思いが強くなり、会社を退職し家を継ぐことに。最初の数年は桃の摘果の量がわからず失敗するなど苦労をしたそうです。同世代の果樹農家の圃場に足を運び、木の仕立て方や収穫までの作業工程を教えてもらうなど、とことん桃づくりに向き合った佐藤さん。次第に樹の状態がわかるようになり、良質な桃が出荷できるようになりました。
桃の剪定は冬場の休眠期に行います。徒長枝と呼ばれる、上に真っ直ぐ伸びた枝を切り落とす作業が続き、冬はひたすら剪定です。これにより太陽光が効率よく取り込まれ色付きのよく甘い桃ができあがります。また佐藤さんの圃場では卵の殻による有機石灰質肥料を使用。多孔質のため通気性の良い土になるそうです。目指すのは糖度が抜群に高く希少な「蜜桃」です。
高齢化が問題となっている現代の農業ですが、伊達では佐藤さんのように、誇りを持って農業に取り組む若手就農者を目にします。それぞれの農家の技術やこだわり。それらを継承し未来に繋ぐため、若手就農者同志が共に学び合い、情報共有するなど、理想の桃を作るため日々研鑽を積んでいます。佐藤さんの理想は「桃と(ネットで)検索すると、伊達の桃と結果が出るようになること」。日本一の桃の産地を目指し、若手桃農家の挑戦は続きます。
戻るももだよりMomo dayori