

伊達市は、福島県の北部に位置し、
県都福島市の北東に隣接する人口約6万人のまちです。
伊達氏発祥の地であり、寒暖差の大きい福島盆地は、
果樹栽培に非常に適しているため、桃や柿、
ぶどうなどの果物が豊かに実り、
四季折々の美しい風景と自然の恵みを楽しむことができます。
フルーツをはじめとした
伊達市の特産品を発信します。
伊達市を想う人・企業が集い、
伊達市のこれまでを知り、
これからを考える。
伊達市出身を問わず、伊達市に関心、
縁のある方々と地域との
交流を目的としたファンミーティングです。
当日は伊達市のことを
もっと知っていただくために、
伊達市のご紹介からエピソードトーク、
伊達市産の食材を使ったお料理、
特産品が当たる抽選会を
ご用意しました。
伊達の美味しいものに舌鼓を打ちながら、
垣根を超えた交流をお楽しみください。
伊達市を身近に感じていただいて、
小さな輪が生まれるような
会になることを願っています。
伊達市長のご挨拶

伊達市は、福島県の北部に位置しており、県都福島市の北東に隣接する人口約5万6千人のまちです。2006年1月に5町が合併し発足した伊達市ですが、その歴史は古く、独眼竜政宗で有名な伊達氏が誕生した「伊達氏発祥の地」であり、歴史のロマンにあふれるまちでもあります。
南北朝時代に北畠顕家が城を構えた霊山が見守る自然豊かなこのまちは、周囲を山々に囲まれた盆地で、最高気温が日本一になることがある昼の暑さと夜との寒暖の差が、甘くておいしいフルーツやみずみずしい野菜の栽培に適しており、桃をはじめあんぽ柿やブランド鶏の伊達鶏など食資源の宝庫です。
昨年初めて開催した伊達市ファンミーティングは、伊達市のファンの方々にお集まりいただき、参加者同士伊達市に関する会話を弾ませながら大盛況のうちに終えることができました。今年度もファンミーティングを開催出来る事に大きな喜びを感じております。
今回も伊達食を思う存分味わえるお料理と、ご参会の皆様に楽しんでいただけるコンテンツを準備しています。美味しい料理を味わいながら伊達市を通してつながりを深めていただけたら幸いです。
- 17:30〜入場開始
- 18:00〜オープニングムービー
- 18:05〜市長挨拶
- 18:15〜本日の会の紹介
- 18:20〜生産者紹介①あんぽ柿
- 18:30〜生産者紹介②桃
- 18:40〜生産者紹介③伊達鶏
- 18:50〜料理紹介
- 19:00〜お食事提供開始
- 19:10〜乾杯の発声
- 19:40〜ふるさと納税の発表 アンケートのお願い
- 20:00〜伊達な農産品が当たる?抽選会
- 20:20〜締めの挨拶
- 20:30〜終了
※スケジュールは変更されることもございます。
伊達市の魅力をPRする
「伊達なふるさと大使」と地元生産者6名のゲストが登場。
地元の特産品やエピソードを交えたトークを
お楽しみください。
-
小林 アリス 様
伊達市霊山町出身で、中学までを伊達の地で育つ。小学校1年生から霊山太鼓を続けており、伊達な太鼓まつり・霊山太鼓まつりに参加。女優・モデルとしてテレビやCM、舞台など幅広い分野で活躍。
-
長沢 裕 様
伊達市保原町に生まれ、高校卒業までを伊達の地で育つ。毎年都内で開催している、伊達市主催の企業立地セミナーで司会を務める。タレントとしてテレビやラジオなど幅広い分野で活躍。
-
高島 英也 様
伊達市保原町に生まれ、高校卒業までを伊達の地で育つ。2017年11月に伊達市内で「ビールをつくり地域を創る」をテーマに講演会を開催。現在は東邦銀行社外取締役に就任。
-
伊達物産 清水建志 様
1985年、福島県伊達市生まれ。伊達物産株式会社 代表取締役社長。幼少期より、創業者である祖父や父から、基本理念である「農は国の基」の意味を繰り返し聞かされながら育つ。その教えは現在の経営にも深く根付いている。
-
伊達水蜜園 佐藤佑樹 様
福島県伊達市「伊達水蜜園」代表、佐藤佑樹。幼い頃から果物に囲まれて育ち、震災後に家業を継ぎ農業の道へ。 大好きな桃にこだわり、日々おいしさを追求している。
-
遠藤大樹 様
1994年生まれ。伊達市梁川町五十沢の地で生まれ育つ。進学で県外に移住したが、その後地元にUターン。あんぽ柿発祥地の地であんぽ柿の生産から販売まで行い地元ブランドの発信に携わる。
伊達市ゆかりの
豪華メニュー盛り沢山

腕利きシェフが
とっておきの一皿をお届け!

稲葉 晋一 様
今回福島食材を使って料理を提供させていただく場を作っていただき
まず一番楽しみにしていることは、生産者様の想いを受け取り、皆様に料理を提供できることです。
育てていただいた大切な食材を普段あまり食すことがない料理に変え
「家でも作れる驚きと会話が弾む料理」を提供しようと思っています。
当日は、生産者さんのメッセージと共に、楽しんでいただけたら嬉しく思います。
伊達市ゆかりの食材を
豊富に使用
-
桃
福島県伊達市を代表する特産品「桃」。
福島盆地という地理と風害等の被害が少なく果樹栽培に適した環境が美味しい桃を育てます。福島の桃は盆地の特性である寒暖差によって果皮の桃色が濃く、また他産地よりも桃の収穫までの生育期間が長いために、じっくりと生育した福島の桃は甘みが強く、果肉が締まっているのが特徴です。 -
伊達鶏
伊達鶏は、若鶏と地鶏の中間の特徴を持ちます。若鶏の肉質は柔らかく、味と旨みは淡泊。地鶏は味と旨みが深いものの、歯ごたえがありやや固めの肉質。さらに「ほどよい上質な脂、鶏の臭みが少ない、焼き縮みしない」と、鶏肉の”いいとこどり”なのが伊達鶏。
-
あんぽ柿
あんぽ柿は福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ)地区が発祥とされています。「あんぽ柿」は、江戸時代から五十沢地区で生産されていた「あまぼしがき」が訛ったことが名称の由来と言われています。出荷組合が創立され2022年で100年を迎えました。中身は半生でトロリとしており、上品な甘さが特徴です。令和5年1月31日にGI認証「伊達のあんぽ柿」として登録になりました。
開催概要
-
日 時
2025年8月22日(金)18:00〜20:30
-
会 場
BENE-
東京都港区南青山5-8-5THEPLAYHOUSE3階「表参道駅」
(東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線)
B1出口より徒歩 3分
-
参 加 費
3,000円
-
開催事務所